医療系任意団体

君がため

Health promotion

高齢者の健康や価値の創造・生きがいの創出にフォーカスした医療系任意団体「君がため」では、高齢者の安心できる場所をめざします。

電話でお問い合わせ

君がため代表電話

LINEでお問い合わせ

イベント申し込み・取材申し込み

活動内容

KIMIGATAME

医療系任意団体

Our Mission

君がため

百人一首の1つ、藤原義孝の君がため惜しからざりし命さへ、ながくもがなと 思ひけるかなの先頭部分より。

産まれた時から自分以外のために「何かを与える:という行動は人間のみが行います。「何かを与える」ことは人と人、人と社会とがつながり合うことだと私たちは考えます。

君がためとは?

老いることはかっこいいって言われる社会を作る。

「生老病死」は誰にも止めることができない現象だと考えます。老いることは悪なのか?年を重ねることで何かを失う機会も増えるが、個人の価値は下がるものではないと考えます。「生きがい×健康×価値の創造」

このサイクルが老いてもかっこいい人を作る社会につながると信じています。

人と人との信頼関係を何よりも大切に

全ての人々へ問題解決の選択肢を提供できる団体であることをめざしています。

人と人との信頼関係は個々ではなく、社会へのつながりだと考えます。

生老病死を愛す。変化を恐れない。

普遍的なものを受け入れながらも今の時代、今の人、今を生きることへの変化を恐れず、固定概念にとらわれないこと。専門的な知識だけに頼るのではなく大きな視野をもって社会を俯瞰し、時にそばで見守る存在であること。

人間は誰かのために行動する時とても強く輝く。

【代表 作業療法士 日高和泰】

呼吸器疾患、神経難病、終末期の作業療法を得意とし病棟内で高齢者QOL向上、役割取得を目的にレクリエーションの立ち上げに従事。
2021年から札幌南区の健康教室の立ち上げ、運営事業に参画。
2022年に自身も難病を発症し当事者×医療従事者としての観点から多数メディアで情報発信を行っている。
得意領域は、患者コミュニケーション、認知症患者、家族ケア、グリーフ(終末期)ケア集団療法。
フリーランスとして一般社団法人、就労支援事業所、
医療的ケア児童デイサービスに従事
保有資格:介護福祉士実務者研修、認知症ケア指導管理士、住環境コーディネーター、札幌市医療的ケア児等支援者養成研修終了(ダウ日高MISSION

2023年4月:株式会社pipon のサービスで
ドクターボイス・ForPのアンバサダーに就任しました

関澤 奏 【言語聴覚士】

療養病棟、呼吸器病棟、一般病棟における長期療養や退院支援を経験し、現在は訪問リハビリに従事。高齢者の失語症・嚥下障害・構音障害のリハビリ、GH・施設での嚥下機能評価・治療を行っている。得意な領域は認知症、摂食嚥下障害。患者様に対して、どんな状況でも最大限自分らしく輝いてもらいたいという思いで関わっている。

Profile
  • 趣味:SUP、キャンプ、ツーリング、スノーボード、サウナ、猫、自然が好き、猫が1番好き。
  • 保有資格:介護職員初任者研修修了、AMSD講習会修了、認知症サポーター養成講座終了

齋藤 舞 【作業療法士】

療養型病院で勤務する。終末期の呼吸器疾患、心血管疾患、神経難病、認知症の方を中心にリハビリを提供。終末期の方に最期を最高なものにしてもらいたい。

Profile
  • 趣味:LIVEに行くこと。そしてインスピレーションを受けること。今できる、今しか出来ないことをすること。
  • 保有資格:認知症サポーター養成講座終了

北川 僚也 【作業療法士】

【リハビリの仕事で高齢者の支援や障害を負った方の役に立てることを知り、祖母への恩返しと誰かの大切な人の支えになることができると思い、作業療法士を目指す。現在は、祖母が怪我や病気をしたときに、少しでも力になれるように、研鑽に励みながら、脳卒中・整形領域の病院に従事している。

Profile
  • 趣味:野球、低頻度の筋トレ、家族で遊ぶこと。
  • 保有資格:認知神経リハビリテーションベーシックコース修了、ボバースイントロダクトリーモジュール修了、
  • 環境適応講習C.Dコース修了、MTDLP基礎研修修了

サービス内容

ヘルスプロモーション事業

◇住民参加型予防啓発プログラムの企画立案・運営

  • 介護予防事業(健康教室、旅行・外出支援、介護美容)
  • 認知症カフェなどの企画運営等(多世代交流の場を作る、映像支援)
  • 生涯学習企画立案・運営(いつまでも学ぶ、いつまでも部活、災害支援)

◇企業、自治体向けヘルスプロモーション事業の支援・戦略立案・アドバイザー業務

ワークショップ・セミナー事業

◇在宅医療、地域医療に関わる人材向けのフィールド研修

・医療者向け研修

◇地域医療課題をテーマにした参加型ワークショップの企画、運営

・学生連携

情報発信(SNS運用)基地の企画立案・運営事業

◇適切な情報の発信や啓発活動